知らせ詳細

消火訓練の実施

2025年10月06日

非難訓練は避難行動に重点を置いた訓練で、消火訓練は消火器や屋内消火栓を用いた初期消火に焦点を当てた訓練を行いました。

 不特定多数の人が利用する施設(特定用途防火対象物)では年2回以上の実施が義務付けられており、消防署への事前の届け出や訓練後の報告が必要となる場合があります。

 避難訓練を行う目的ですが、まずは利用者の方々が、避難方法を正しく理解した上で、出来る限り自分で安全に避難出来るようにすることが挙げられます。避難訓練は職員主導ですが、消火器の操作訓練には利用者も参加する等、避難訓練を出来るだけ身近なこととして捉え、主体的に関わってもらえるようにしています。    

職員側も、避難訓練を繰り返し行うことで、迅速な避難誘導・検索を習熟させること、また障害に応じた適切な対応方法が取れるようにスキルアップを図ることが目的として挙げられます。

訓練の実施日   令和7年9月30日(火)

f_contact_deco01

問い合わせ

お問い合わせ、施設見学、トライやるウィークなど、スタッフが親切丁寧にご不安にお答えします。
電話、メールよりお気軽にお問い合わせください。

受付時間 / 9:00 ~ 16:30 ※土日祝を除く

(ご利用時間 10:00 ~ 15:30)

ろっこうの木 作業所

f_contact_deco02